『官知論』現代語訳


これは『日本思想体系 蓮如・一向一揆』(笠原一男・井上鋭夫 校注  岩波書店 1972年)所収の「官知論」を現代語訳したものです。
『官知論』は、長享2(1488)年に加賀守護・冨樫政親が加賀一向一揆によって滅ぼされた、高尾城合戦について記したものです。
それほど長くないわりに、加賀一向一揆序盤のハイライトとも言うべき、高尾城合戦について詳細に書かれています。

ただ軍記物の常として、誇張の他、史実と矛盾する箇所も散見されるので、ご注意下さい。
例えば高尾城の描写では、いかにも険阻な深山の趣にしていますけれど、実際は確かに北加賀の平野を見渡せるものの、それほど高い山ではないですし、言うほど険阻でもありません。
また、日付等も他史料と前後していたりして、注意が必要です。
なお、文中の人名等は、下記のように底本使用のものをできるだけ使用しています。
 例 冨樫→富樫  山川三河守→山河三河守

刊行本(日本思想体系本)は漢字カナ交じり文で、補注もしっかりしていますので、興味のある方は、そちらをご参照下さい。




官知論 序


1 富樫殿が近江征伐に従軍すること

2 富樫政親が加賀一向一揆を退治する計略のこと

3 高尾山に城郭を構えること

4 一揆の者どもが政親に詫びること、また、家老山河三河守が政親を諌めること

5 一揆の者どもが要害を構えること、また、仏法の怨敵の物語のこと

6 一向一揆の諸軍勢が布陣すること

7 一揆の者どもの軍議のこと

8 越中の援軍が一揆に破られること

9 高尾城額口合戦のこと

10 富樫政親の奥方が城を出て京都に赴くこと(上)

11 富樫政親の奥方が城を出て京都に赴くこと(下)

12 富樫政親の奥方が出家し受戒すること 及び注釈

13 槻橋近江守のこと

14 八屋藤左衛門のこと

15 山河三河守を高尾城から抜け落ちさせること

16 高尾城落城のこと、また富樫政親の自害のこと

17 越前口の合戦の様子を知らせてくること

官知論 跋文


トップに戻る

inserted by FC2 system