トップに戻る

太赤字は本願寺住持職の継承者です

西 暦

年 号

本願寺住持

記               事

年 齢 表 ( 数 え 年 齢 )

蓮如

如乗

1415

応永22

巧如玄康

 2月 存如の庶子として蓮如生まれる

 4

1420

応永27

12月 蓮如の生母、本願寺を去る

 9

1431

永享 3

 青蓮院にて蓮如剃髪

17

20

1436

永享 8

存如円兼

 2月 巧如、隠居して本願寺住持を存如に譲る

22

25

1437

永享 9

 9月 存如、『三帖和讃』を加賀木越光徳寺の性乗と
      吉藤専光寺に下付

23

26

1438

永享10

 存如、本願寺坊舎を新築する

24

27

1440

永享12

10月 蓮如の祖父・巧如、没(65歳)

26

順如

29

1442

嘉吉 2

 蓮如の長男・順如生まれる
 
如乗、加賀二俣に本泉寺を建立

28

蓮乗

31

1446

文安 3

 蓮如の二男・蓮乗生まれる

32

35

1449

宝徳 元

 存如、蓮如とともに北陸に下る
 5月 
木越光徳寺性乗に、『三帖和讃』を与える

35

蓮綱

38

1450

宝徳 2

 蓮如の三男・蓮綱生まれる

36

39

1451

宝徳 3

 8月 存如の命により、木越光徳寺性乗に『教行信証』を下付

37

10

 2

蓮誓

40

1455

康正 元

 蓮如の四男・蓮誓生まれる

41

14

10

 6

44

富樫
政親

1457

長禄 元

 6月 蓮如の父・存如、没(62歳) 蓮如、本願寺住持を継ぐ

43

16

12

 8

 3

実如

46

 1

1458

長禄 2

蓮如兼寿

 8月 蓮如の五男・実如生まれる

44

17

13

 9

 4

47

 2

1460

寛正 元

 1月 二俣本泉寺如乗、没(49歳) 蓮如の二男・蓮乗
      二俣本泉寺を継ぐ

46

19

15

11

 6

 3

蓮淳

49

 4

1464

寛正 5

 蓮如の六男・蓮淳生まれる

50

23

19

15

10

 7

 8

1465

寛正 6

 1月 比叡山の山法師ら、大谷本願寺を襲う(寛正の法難)
 3月 
比叡山の山法師ら、大谷本願寺を破却、
      
蓮如、近江に逃げる
 6月 
加賀越前の高田派門徒、比叡山に本願寺門徒との
      違いを釈明

51

24

20

16

11

 8

 2

 9

1467

応仁 元

 1月 応仁の乱始まる
11月 
蓮如、近江堅田に下向

53

26

22

18

13

10

蓮悟

11

1468

応仁 2

 3月 延暦寺、堅田門徒を攻撃(堅田大責)し、堅田衆、
      琵琶湖沖ノ島に逃れる

 
蓮如の七男・
蓮悟生まれる

54

27

23

19

14

11

 5

12

1469

応仁 3
文明 元

 2月 近江国近松坊(顕証寺)を建立

55

28

24

20

15

12

 6

 2

13

1470

文明 2

11月 堅田衆、沖ノ島を出て堅田に戻り、比叡山に賠償金を支払う

56

29

25

21

16

13

 7

 3

14

1471

文明 3

 越前の朝倉孝景、東軍に寝返って越前国主につく
 5月 
蓮如、京都を出て越前に赴く
 7月 
蓮如、越前国吉崎に坊舎(吉崎御坊)を建立

57

30

26

22

17

14

 8

 4

15

1472

文明 4

 1月 蓮如、平泉寺衆徒らの反感を考え、吉崎に人々の
      出入りを止める

 8月 
朝倉孝景、西軍の越前守護代・甲斐八郎を破る

58

31

27

23

18

15

 5

16

1473

文明 5

 7月 越前の甲斐派、加賀の冨樫幸千代と組んで
      加賀山内の冨樫政親を攻める

10月 
吉崎の他屋衆、要害を構えることを決議

11月 
蓮如、吉崎で11ヶ条の制法を定める
 
蓮如、越中国井波瑞泉寺に行く

59

32

28

24

19

16

10

 6

17

1474

文明 6

 3月 失火により、吉崎灰燼と帰する
 6月 
美濃国守護代・斎藤妙椿、越前の朝倉氏と
      甲斐氏を和解させる

 7月 
冨樫政親と弟幸千代、戦う

    
このとき
蓮如、本願寺門徒の冨樫政親への加勢を認める
10月 
冨樫幸千代の蓮台寺城陥落し、白山宮衆徒、政親方につく

60

33

29

25

20

17

11

 7

18

1475

文明 7

 3月 本願寺門徒、冨樫政親と戦って敗れる
 6月 
下間蓮崇の陰謀で、本願寺門徒、再び蜂起

 8月 
蓮如、吉崎を脱出 下間蓮崇、順如らに追放される

61

34

30

26

21

18

12

 8

19

1476

文明 8

 9月 冨樫幸千代、加賀半国を賜わる
11月 
加賀一向一揆、倉月庄を違乱

 
この頃、真宗仏光寺派の経豪、門徒を率いて本願寺に加わる

62

35

31

27

22

19

13

 9

20

1477

文明 9

 能美郡額田庄を守護方・一揆ら同心して違乱し、蓮如
 停止の勅命下る

 3月 
加賀一向一揆、能登へ攻め入る

63

36

32

28

23

20

14

10

21

1478

文明10

 蓮如の三男・蓮綱、波佐谷松岡寺を建立

64

37

33

29

24

21

15

11

22

1479

文明11

 4月 蓮如、山科本願寺を建立

65

38

34

30

25

22

16

12

23

1480

文明12

 越中国の東大寺領高瀬庄で一向宗に同心して年貢無沙汰
 二俣本泉寺蓮乗、この頃から病臥する  

66

39

35

31

26

23

17

13

24

1481

文明13

 8月 越中福光城と医王山惣海寺、焼き討ちされ土山坊・
      瑞泉寺が同地の領主となる

 9月 
幕府、加賀国軽賀野保の年貢未進の停止を本覚寺らに
      命じる

 
この頃、蓮如の七男・
蓮悟、二俣本泉寺に入る

67

40

36

32

27

24

18

14

25

1482

文明14

 9月 幕府、軽賀野保の成敗を冨樫政親らに催促し、
      木越光徳寺にも命じる

68

41

37

33

28

25

19

15

26

1483

文明15

 5月 蓮如の長男・順如、没(42歳)
11月 越前国河口庄で朝倉氏と甲斐氏対陣の際、
      加賀一揆、越前を窺う

69

42

38

34

29

26

20

16

27

1484

文明16

 蓮如の八男・蓮芸生まれる

70

39

35

30

27

21

17

28

1485

文明17

 9月 幕府、冨樫政親の加賀国倉月庄押領を禁じ、
      松岡寺
蓮綱に領家方へ協力を命じる
10月 
加賀一向衆・洲崎慶覚、京都臨川寺領の宮腰に押し入る

71

40

36

31

28

22

18

29

1486

文明18

 7月 冨樫政親、本折・槻橋らを伴って上洛
11月 
幕府、加賀国横北庄の年貢未進で代官立町伊豆守・
      松岡寺
蓮綱らの上洛を命じる
 
蓮如の四男・
蓮誓、山田光教寺に迎えられる

72

41

37

32

29

23

19

30

1487

文明19
長享 元

 3月 越中守護・畠山政長の要請で、青蓮院門跡、
      
蓮如に加越門徒の制止を依頼
 9月 
加賀国横北庄より代官・立町伊豆守出て行く

    足利義尚の六角征伐
閏11月 
加賀守護代・山川三河守、加賀国粟津保に
       年貢米200石・人夫100人を課し、

     
領家の蔭涼軒の要請で15貫200文に減額する

12月 
冨樫政親、加賀一国守護になり、一向宗徒に備えて帰国、
      高尾城を修築する

 
この年、二俣本泉寺
蓮悟、寺を若松の地に移す

73

42

38

33

30

24

20

31

1488

長享 2

 4月 加賀国横北庄の一向宗徒番頭10人、
      年貢押領を訴えられる

 5月 
加賀一向一揆、高尾城を包囲し、幕府、隣国の守護に
      冨樫救援を命じる

 6月 
加賀一揆に越前・能登・越中門徒が加わり、
      冨樫政親以下、自害する

    
一揆勢は冨樫泰高を守護に立てる

 7月 
蓮如、木越光徳寺・吉藤専光寺らに「お叱りの御書」を下す

74

43

39

34

31

25

21

32

1489

延徳 元

実如光兼

 8月 蓮如、隠居して、五男の実如が本願寺住持を相続する

75

44

40

35

32

26

22

1490

延徳 2

10月 能登一向宗徒、一揆を企てるが、門徒の守護被官・
      井口氏が寝返り、失敗

 
蓮如の九男・実賢生まれる

76

45

41

36

33

27

23

実悟

1492

明応 元

 蓮如の十男・実悟生まれる

78

47

43

38

35

29

25

 1

1494

明応 3

 9月 甲斐方牢人と加賀一揆、越前に侵入して朝倉氏と
      合戦するが、破れて加賀に退く

80

49

45

40

37

31

27

 3

1496

明応 5

10月 蓮如、隠居所として大坂御坊(のちの石山本願寺)を建立

82

51

47

42

39

33

29

 5

1499

明応 8

 3月 蓮如、山科御坊で没(85歳)

85

54

50

45

42

36

32

 8

1500

明応 9

12月 実如の嗣子・照如、没(22歳)

55

51

46

43

37

33

 9

1504

永正 元

2月 蓮乗、没(59歳)
 加賀一向一揆、朝倉貞景に敗れる

59

55

50

47

41

37

13

1506

永正 3

 北陸の一向一揆、越前・加賀・能登・越中で
  一斉蜂起(永正の一揆)

 8月 
越前と加賀の一向一揆、朝倉貞景に敗れ、
      超勝寺・本覚寺、本拠を加賀に移す

 9月 
長尾能景、越中一向一揆に討たれる

57

52

49

43

39

15

1507

永正 4

 6月 本願寺の庇護者・細川政元、暗殺される
 
加賀一向一揆、越前に侵入するが朝倉氏に撃退される

58

53

50

44

40

16

1508

永正 5

 この頃、本泉寺蓮悟、石川郡鶴来に清沢願得寺を建立、
 蓮如の十男・
実悟が入寺

証如

59

54

51

45

41

17

1516

永正13

11月 証如、実如の二男・円如の長男として生まれる

67

62

59

53

49

25

1518

永正15

 実如、若松本泉寺蓮悟を介して3ヶ条の掟を北国門徒に下付
 
本泉寺
蓮悟と和田本覚寺が争い、和田本覚寺、破門される

 3

武田
信玄

69

64

61

55

51

27

1521

大永 元

 8月 山田光教寺蓮誓、没(67歳)
      実如の法嗣・円如、没(32歳)

 6

 1

72

67

64

58

54

30

1525

大永 5

証如光教

 2月 実如、没(68歳) 証如、本願寺住持を継ぐ

10

 5

上杉
謙信

76

68

62

58

34

1530 享禄 3  上杉謙信、生まれる 15 10   77 67 63 39

1531

享禄 4

 5月 大小一揆(享禄の錯乱)起こる
      和田本覚寺・藤島超勝寺派が賀州3ヶ寺派を倒し、
      若松本泉寺蓮悟・山田光教寺顕誓・清沢願得寺実悟
      加賀から亡命し、波佐谷松岡寺蓮綱は一族とともに、
      加賀山内に連行される
10月 波佐谷松岡寺蓮綱、没(82歳)
11月 
波佐谷松岡寺一族9名、自害

16

11  2

82

68

64

40

1532 享禄 5
天文 元
 6月 三好元長、証如に敗死
 7月 天文に改元

 8月 六角定頼・法華宗徒ら、山科本願寺を焼き討ち
17 12  3 69 65 41

1533

天文 2

 7月 大坂石山に本願寺移転

18

13  4

織田
信長

70

66

42

1534

天文 3

 織田信長、生まれる

19

14  5

 1

71

67

43

1537

天文 6

 和田本覚寺が若松本泉寺派の余党に襲撃される(天文の乱)

22

17

 8 顕如

 4

74

70

46

1543

天文12

 1月 顕如、生まれる
 7月 
若松本泉寺
蓮悟、没(76歳)

28

23 14  1

 8

80

76

52

1546

天文15

 金沢御堂建立

31

26 17  4

11

83

55

1548

天文17

 3月 朝倉隆景、没(56歳)
12月 
長尾景虎、家督を継ぐ

33

28 19  6

13

85

57

1550

天文19

 8月 蓮淳、没(87歳)
11月 
賀州3ヶ寺派、
証如に赦免される

35

30 21  8

15

87

59

1551

天文20

 天文の乱の同調者、証如に赦免される

36

31 22  9

16

60

1554

天文23

顕如光佐

 8月 証如、没(39歳) 顕如、本願寺住持を継ぐ
 
この年、長尾景虎(上杉謙信)上洛

39

34 25 12

19

63

1555

天文24
弘治 元

 越前の朝倉教景、加賀に侵入
 9月 
朝倉教景、没(80)

10月 
弘治に改元

教如

35 26 13

20

64

1558

永禄 元

 9月 教如、生まれる

 

38 29 16

23

67

1559

永禄 2

12月 本願寺が准門跡に列せられる

 2

39 30 17

24

68

1563

永禄 6

 1月 三河一向一揆起こる

 6

43 34 21

28

72

1564

永禄 7

 2月 徳川家康、三河一向一揆を鎮定

 7

44 35 22

29

73

1568

永禄11

 6月 光教寺顕誓、『反古裏書』を書く
 9月 
織田信長、足利義昭を奉じて入京

11

48 39 26

33

77

1570

永禄12
元亀 元

 4月 元亀に改元
 6月 
姉川の戦い

 
冨樫晴泰、一揆に攻められて自害

 9月 
石山合戦始まる

 
本願寺と朝倉義景との講和成立

11月 
光教寺顕誓、没(72歳)

13

50 41 28

35

79

1571

元亀 2

 5月 織田信長、伊勢長島一向一揆を滅ぼす

14

51 42 29

36

80

1573

元亀 3
天正 元

 4月 武田信玄、没(53歳)
 7月 
天正に改元

 8月 
織田信長、朝倉義景(41歳)、浅井長政(29歳)を滅ぼす

16

53 44 31

38

82

1574

天正 2

 9月 織田信長、伊勢長島一向一揆を平定
 
越前・加賀の一向一揆、蜂起して越前を支配する

17

45 32

39

83

1575

天正 3

 8月 織田軍の越前侵攻により、越前一向一揆崩壊

18

46 33

40

84

1576

天正 4

 4月 織田信長、石山本願寺を攻める
 
越前一向一揆、再蜂起するが前田利家らに滅ぼされる

19

47 34

41

85

1577

天正 5

 9月 上杉謙信、能登七尾城を攻略、一向一揆と結んで
      湊川(手取川)で織田軍と衝突

20

48 35

42

86

1578

天正 6

 3月 上杉謙信、没(49歳)

21

49 36

43

87

1580

天正 8

閏3月 石山本願寺、織田信長に開城、顕如、石山本願寺を退去
 8月 
教如、石山本願寺を退去 石山本願寺、焼亡
 9月 
願得寺
実悟、『蓮如上人一期記』を書く
11月 
金沢御堂、佐久間盛政に攻められて陥落

 
加賀山内衆、蜂起するが織田軍に鳥越城を奪われる

23

38

45

89

1581

天正 9

 山内衆、再び蜂起して鳥越城を奪還する

24

39

46

1582

天正10

 鳥越城、織田軍の猛攻に落城 加賀一向一揆終わる

25

40

47

参考文献
『石山本願寺日記』上下巻 上松寅三校訂 清文堂出版 昭和5年刊 昭和41年復刻
『人物叢書 蓮如』 笠原一男著 吉川弘文館 昭和38年
『日本思想体系 蓮如 一向一揆』 笠原一男・井上鋭夫校注 岩波書店 昭和47年
『小松本覚寺史』 浅香年木著 能登印刷出版部 昭和58年
『蓮如上人行実』 真宗大谷派教学研究所編 東本願寺出版部 平成6年

トップに戻る

inserted by FC2 system